新刊『変な鳥ヤバい鳥どでか図鑑‐私は妙な鳥にいつも体をゾクゾクさせている‐』と、既刊の紹介

今年の8月に『変な鳥ヤバい鳥どでか図鑑‐私は妙な鳥にいつも体をゾクゾクさせている‐』という本を上梓させていただきました。

変な鳥 ヤバい鳥 どでか図鑑 (エイムック 3799)

変な鳥 ヤバい鳥 どでか図鑑 (エイムック 3799)

昔から私は公園や動物園で鳥類を目にするたびに、「ヤダー」「チョーキモーい」「でも好きなんだよネ〜」という複雑な想いを巡らせていた。だから書店で「かわいい鳥」「美しい鳥」などの図鑑を見かけると、いや、かわいいのも美しいのもわかるけど、でもほら、鳥を見ている時に、もうちょいディープな感情が走ったりしない…?え、もしかして、自分だけ…?うわっ…私の年収、低すぎ…?と不安になったりもした。
いや、絶対に仲間はいるはずだ。同じ想いで鳥を眺めている霊長類ヒト科はたくさんいるはずだ。私はそう信じ、いつか仲間たちに呼びかける機会を伺っていた。そしたらタイミングがやってきた。
本書では念願叶って、そういった鳥に対する愛憎、もしくは畏怖の念を文章とビジュアルで執拗に表現することができた。
やっぱり仲間は大勢いたようで、発売後、本書はなかなかいい具合に読者の皆さんの手の元に羽ばたいていった(略して手羽元)。現在も安定飛行中とのこと。嬉しい。
(版元の営業さんがツイッターでの感想をまとめてくれた)
https://togetter.com/li/1172405

本書はおおむね、3つのテーマで構成されている。「見た目がヤバい鳥の世界」「自然界最大オカルト、鳥と恐竜の関係について」「スーパーハード・バードウォッチング」。
「スーパーハード・バードウォッチング」については完全に自前の造語で、詳しくは本書にて述べているが、簡単に言ってしまえば 自分たちの身の回りにあまたいる鳥たちを五感を使って観察しながら、「うわ〜、すっげえ変〜」「どう見ても恐竜じゃ〜ん」「ってことは、いま自分たちが生きてる世界もジュラシックパークじゃ〜ん」などと体をゾクゾクさせる行為のことである。
五感を使って観察、というところが重要で、鳥を見るだけならただの「バードウォッチング」だが、触覚や嗅覚、味覚を使って鳥本来のワイルドな存在性を感じたら、それは「スーパーハード・バードウォッチング」となる(いや、自分で勝手に提唱しているだけですが)。

本書内ではベトナムに取材に行き、実際に「スーパーハード・バードウォッチング」とはどういうものかをレポートしている。
取材中に撮った写真を以下に掲載します。なんとなく「スーパーハード・バードウォッチング」がどういうものかわかっていただけると思う。



いい四コマ漫画だと思っている。

拙著『変な鳥ヤバい鳥どでか図鑑‐私は妙な鳥にいつも体をゾクゾクさせている‐』、ご興味ありましたら、是非。

変な鳥 ヤバい鳥 どでか図鑑 (エイムック 3799)

変な鳥 ヤバい鳥 どでか図鑑 (エイムック 3799)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
既刊


『男だけど、』(幻冬舎
私と、私の心の中に棲んでいる「女の子ちゃん」との二人旅を描いた冒険記です。
ベトナムで雑貨探し」、「イタコを巡る冒険」、「ニューヨーク・タイムズスクエアのカウントダウンで最高のキスを」、「南インドアガスティアの葉」などなど、カワイイとオカルトが交差する世界を旅しています。自分と心の中にいる「女の子ちゃん」とが交互に登場し、主語がめまぐるしく変わるので、とあるレビューで「作者はなにかの病気なんじゃないか」と書かれました。てへ。

男だけど、

男だけど、

幻冬舎のサイトで立ち読みできますよ→http://www.gentosha.jp/articles/-/4390




『夜の墓場で反省会』(東京ニュース通信社
テレビブロスで連載していた、なんの役にも立たないコラムをまとめたもの。
こういう本を作りたくて、文筆業をやっています。まずこの本から読んでいただけたら嬉しいです。
この本を出したあともテレビブロスでの連載は続いて、『夜の墓場で反省会2』を出せるだけの量の原稿が私のPCで眠っている。そろそろまたまとめたいな。
表紙は天久聖一さんにお願いしました。

夜の墓場で反省会 (TOKYO NEWS MOOK 410号)

夜の墓場で反省会 (TOKYO NEWS MOOK 410号)




『ふざける力』(コア新書)
新書に手を出してみました。
意味の構図と、その外に広がる無意味の世界について書いた本です。帯文はマキタスポーツさんにコメントをいただきました。
いまのところ一番「『ふざける力』、読みました」と声をかけられることが多い。やけに学校教員の方に読まれているみたいで、大丈夫なのか。

ふざける力 (コア新書)

ふざける力 (コア新書)

この本について宮田珠己さんが新聞に書いてくださった書評→http://www.sankei.com/life/news/160109/lif1601090015-n1.html




『今日もひとり、ディズニーランドで』(イースト・プレス
たぶん、私小説です。23歳の「僕」が、ひとりでディズニーランドに行ってアトラクションに乗りまくり、逡巡しまくるだけの内容です。
個人的には「魅惑のチキルーム」の章がとても気に入っている。
初版では帯文をライムスターの宇多丸さんに、重版からは全国の書店員さんにコメントをいただきました。ありがたや〜。

今日もひとり、ディズニーランドで

今日もひとり、ディズニーランドで

朝日新聞からこの本についてのインタビュー受けた時の記事→http://book.asahi.com/reviews/column/2014060800010.html
前川ヤスタカさんが書いてくださったレビュー→http://maekawayasu.blog17.fc2.com/blog-entry-171.html




『珍生物図鑑』(エイ出版社
著述と監修を担当した図鑑形式のムック本。
発売から二年以上経った今でも、なぜかたまにコンビニに置いてある、存在自体が「珍」となった図鑑です。
シフゾウの頁が好き。

珍生物図鑑 エイムック

珍生物図鑑 エイムック




『中学生はコーヒ―牛乳でテンション上がる』(情報センター出版局)
私のデビュー作。中学生とただ遊んでいただけの日々を描いた、ノンフィクション・ルポ。
本書に登場していた中学生たちも、もう社会人。時の流れにゾッとする。
帯文は漫画家の中川いさみさんにコメントをいただきました。
すでに絶版になっているのですが、電子書籍版なら現在も購入可能です。

中学生はコーヒー牛乳でテンション上がる

中学生はコーヒー牛乳でテンション上がる




あと『ベストエッセイ2017』(光村図書出版)に、小説すばるに書いたエッセイ「虚旅」が収録されています。


どれか一冊だけでも読んでみて!

2017月12月11日(月)〜19日(火)

2016年の5月に体調不良で倒れて全ての連載や仕事を一度辞めたり、そこから今年の頭にのっそり復帰したり、で、ボチボチやっているうちに新しい自転車のこぎ方がわかってきたり。そんな日々に夢中になっていたばかりに、すっかりこのブログのことを忘れてしまっていた。
はてなブログばかりが花咲く現世で、まだまだ(無意味に)はてなダイヤリーでふんばっていこうと思う。
枯れ果てたシクラメンプランターに、気まぐれで水を与える団地妻の気分で、久々にブログを書いてみる。今月半ばの東京での出来事と、そこで考えたことなど。書いておかないと忘れそうなこともあるので。

12月11日(月)
早朝に浜松町に到着。東京の家に帰る。風呂入ってから寝る。
16:00に日テレへ。エレベーターから見える富士山がとても美しかった。K氏やO氏に協力をいただきながら、「theW」の裏でミッションを遂行する。スパイ気分。本番終了後、O氏と日高屋で乾杯して、タクシーで新宿まで。テルマー湯で仮眠。テルマー湯は仮眠界の最高学府。

12月12日(火)
朝、新宿から一度家に帰って、ちゃんと寝る。13:00に新宿眼科画廊でDr.MaDBOY 第7回公演「新しい車を買おう」を観劇。田中と畑中という、私の現人生における「二大タナカ」が出演している、見逃せない舞台。ちなみに演出助手は私の現人生における「一大オーサワ」こと大澤。客席には「一大ウライ」こと浦井もいた。
どんなものでも車に変えてしまうことのできる鍵を手に入れた女性が主人公。ひょっとしたはずみでボーイフレンドを車に変えてしまい、その車に乗って家族の業から逃げまくる、というふざけてるんだか悲壮なんだかよくわからない作品。よくわからないなりに面白かった。演劇なんていうお金なさげな世界において、お金のなさが全然匂ってこない企画デザインも素晴らしかった。演者全員の靴が白いとか、好きー。
一緒に観に行ったKさんと「ひつじや」からの「ネコバー」。ラムのたたきを食べ、赤ワインを飲みながら、互いの2017年内に聞いたゴシップを交換する。飲み倒し、喋り倒した。

12月13日(水)
午前中、家で作業。来年の出版物についての企画書など。
13:00から来年前半に構成を担当する舞台の打ち合わせ。11日に日テレでたまたま会えたナイスガイが顔出してくれたので、スムーズに話がまとまっていく。18:00に千代田アーツ3331へ。浦井やスタッフさんたちとギャラリー見学。来年3月にここで男性ブランコがライブをやるため。鬼の笑いを誘うかのように、来年のことばかりやってるな。あと昨日も今日も浦井と会ってるな。
終わりに上野の王将で餃子を食べて、帰宅。少しだけ作業して寝る。

12月14日(木)
よく寝る。
14:00から渋谷のロフト9で打ち合わせ。来年何本かここでイベントをやる予定。店長の石崎さんと企画の話をしてから、あとは散々ゴシップを話す。石崎さんはどんな話でも笑って聞いてくれるので、たぶん大麻とかやってるんだと思う。
終わってから少し時間が空いていたので、「ミッケラー」でビール。店内はクリスマス仕様になっていた。スタバ感覚でビールを飲んでいる外国人たち。渋谷はますますどうかしてきている感。
17:00にG社の編集担当・Mさんと打ち合わせ。来年中に四本の出版物を進める予定で、そのうちの一本について。面白い本になると思う。
19:00から自分が幹事の忘年会。これは最初、ポパイのYさんとうるし漫画家の堀さんと三人で忘年会でもやりますか、と言っていたのが、いつの間にか自分の編集担当さんたちも何人か来ることになり、じゃあ今年仕事でお世話になった人には声をかけてみるか、と連絡をまわしてみたところ、一気に30人以上の参加表明があがり、20人席しか用意していなかった幹事の自分は非常に慌てたという、まあそういう会。声かけそびれた人、ごめんなさい(一応)。みんなシャイな人たちなのに、初対面同士でがんばってくれて、ありがたいやら、なんやら。ナツノカモくんとZAZYと大橋裕之先生と國松のテーブルがやけに濃くて遠目から見ていて面白かった。田中さんが最後に嬉しい言葉を残して帰っていった。久々に会えた竹内佐千子がクリスマスプレゼントをくれた。装丁家のKさんからありがたい励ましをいただいた。編集界一の美人・Mさんとカモくんは同じ高校だった。TさんとSさんとMさんと死後くんのテーブルは「この世の煮こごり」みたいな異様な空気を醸していた。Yさんは「オシャレ」についての解釈を教えてくれた。Mさん(Mさん多いな)は案の定ベロベロだった。Kさんもベロベロだったので「テレビ界のジミニー・クリケット」ことNさんに送ってもらった。Yさん、Rくん、Iさん、Kさんたちはコミュニケーション能力高いので放っておいても大丈夫そうだった。その他、諸々。つまり楽しい会だった。そして、堀さんは結局欠席だったという。
AM2:00ごろにお開きとなり、落ち着いて飲めなかった幹事に気を遣ってくれたのか、カモくんと、今年一緒に鳥の図鑑を作ったIさんが声をかけてくれて、3人でひっそり二次会をやる(後日、カモくんに『あんだけ忘年会で人が集まっておいて、二次会が3人なんて、お前、友だちいないのな』とはっきり見抜かれる)。
良い夜でした。みなさん、今年もお世話になりました。早朝にタクシーで帰宅。

12月15日(金)
起きたら二日酔いなのか風邪なのか疲れなのか、布団から立ち上がることができない。UさんとIさんと書籍の打ち合わせがあったのだが、キャンセルさせてもらう。ああ、ドタキャン。今年最初のドタキャン。布団の中に潜っている間、石化した「ドタキャン」の文字が上からのしかかってきて、うんうんとうなされる。するもんじゃないな、ドタキャンなんて。
夕方から楽になってきたので、Iさんに謝りの電話。そのまま来年についての長電話。
鍋の準備。我が家に芸人たちやスタッフさんが集まって、忘年会第二弾。深夜まで。ゲラゲラ笑う。朝、ドタキャンした男とは思えない。

12月16日(土)
明け方、みんな帰っていく。映像監督のRだけ残って、だらだら喋る。
「来年、スパイク・ジョーンズに企画持っていこうよ」という衝撃的な提案をRがしてきておかしかった。Rは本気だからすごい。Rとは来年5月頃、一か月間一緒にNYで暮らす予定。ふたりとも財布に二千円しか入ってない人間なのに、大丈夫なんだろうか。あと、「一か月NYで暮らす」って明らかにいけすかないワードだな。
15:00に家を出て、ライブ「ホロッコジャム」ラスト。今年の3月から毎月一回やっていたホロッコ主催のライブで、自分は企画統括(途中から制作)として入っていた。ラストということで、ホロッコの演目は「さよなら小津さん」。
二年前、ユーロライブで「ホロッコレクション」というライブのプロデューサーをやった。ホロッコの持ちネタコントを軸としながら、川田十夢さん、ラブレターズの塚本くんら外部作家にも台本を書いてもらうという試みのライブで、この時に男性ブランコの平井氏にも一本書いてもらった。それが「さよなら小津さん」で、自分にとって思い入れのある一本でもある。
二年前に初めて上演された「さよなら小津さん」は、その後、2016年の5月に小さな劇場で再演されている。で、私はその再演を観れていない。なぜならその日に、私は倒れているからだ。
そして再々演を迎えた本日、私はやっと「さよなら小津さん」を二年ぶりに観ることができた。演出が(おそらくあえて)二年前の初演と同じにしてあって、私はそれを複雑な気分で眺めていた。良い複雑さであったように思う。
終わってから打ち上げ。与座よしあきさんと写真を撮ってもらった。すいません、オンエアバトル世代なものでして。

12月17日(日)
なんだかんだで朝まで飲んでしまった。楽しかった。
平井氏に誘ってもらって、お茶。「多摩動物公園って、イイよ〜」「鳥羽水族館もイイっすよね〜」といった、お前たちはグリーンピースか、みたいな会話。それからラブレターズの単独を観に行く。客席には川田十夢さん。音楽には、今年岡山のフェスでMCやった時に出会ったおとぎ話。様々なものが、まだ続いているようだった。
塚本くんが作るコントは、絶対的にコントで、なにか余計なものが挟まったりする隙がない。それでいてコンセプチュアルやデザイン的なものに落ちていかない、実に不思議な筆跡。たぶん、塚本くんは変態なんだろう。ここのところ足を運んだ劇場の中で、一番多幸感が漂っていたように思う。
夜、今年たくさん現場を共にした作家仲間とささやかな忘年会。この忘年会のために一年働いてきたのだと思った。

12月18日(月)
午前中、作業。
来年やるライブの予定と、来年やる活字の予定をまとめる。
自分は「ライブで演芸」と「紙でルポ」を生業にしている者で、現在「紙」のほうは自分のプロジェクトをやらせてもらっているが、「ライブ」のほうは誰かのプロジェクトへの力添えをさせていただいている範囲に留まっている。
今年一年間、自分主宰でのライブはやらなかった。というのも、私は2年前までミラクルパッションズというカンパニーでコントを書き演じていたのだが(つまりそれが私の『ライブ』プロジェクトであった)、とある理由から現在それが活動休止状態に陥っており、またどうして活動休止状態に陥っているのかをまだお客さんたちに説明できていないという現状でもあり、まずはここを処理しなければ、自分の新しい「ライブで演芸」プロジェクトは立ち上げてはならないだろう、コントをやってはいけないだろう、といういましめのようなものを自分に課しているのである。略して、いま課し〜。
で、来年の予定をまとめているうちに、ぼんやりと「来年はミラクルパッションズをやるか」と決めている自分がいた。というわけで、来年は自分の活字も、自分のライブも、両方やります。たぶん。
昼過ぎに家を出る。渋谷に向かう途中でカジくんと偶然すれ違う。14:00から渋谷の∞ホールでとあるユニットと初顔合わせ&軽い打ち合わせ。来年の話。16:30からKさんの事務所でとあるライブのフライヤー打ち合わせ。終わってからもう一回∞ホールに戻る。そこで光永ちゃんやすゑひろがりずさんにばったり会ったりして、なんだか「私的2017年」ダイジェスト版みたいな一日だった。カジくんも光永ちゃんもすゑひろがりずさんも、今年会った中で特に印象的な人たちだったわけで。
家に帰って、連載中の「教職課程」のコラムを書く。テレビブロスでやってた「夜の墓場で反省会」を思い出すようなコラムが書けた。紙の上でネタができているのだから、あとは舞台の上でもまたネタをやるだけだな。

12月19日(火)
大阪へ。梅田のタリーズでせっせと原稿を書く。うどん食べて、551で肉まん買って、バスで鳥取へ。年末は鳥取で過ごす。氷ノ山を越えたあたりで雪が積もっていて、引く。
来年は一か月のうち、三週間が東京で、一週間が鳥取というペースになると思う。

8年くらい前のmixiの日記に載せていたM1グランプリの感想

M1の感想。
琉球シーサーズのテンポのよいボケとツッコミの応酬には驚かされました。沖縄方言で9割なにを言ってるか分からないという攻撃的なスタイルは新しい!チャンプルをオチに持ってくるとはな〜。

ホームメイドパパのシンプルだけど味のある漫才は個人的に好きです。八人家族で漫才をするというスタイルも目新しいし、特にツッコミの乳児が最近離乳食を始めたというカミングアウト(あれはネタか?)にも大笑い。微妙だったのは、まだ家に要介護の老人がいたという点。あれは審査員も点数つけるの難しかったでしょう。

R指定X指定のアダルト漫才は、テレビコードに対する痛烈な批判にも似たものを感じました。失楽園古谷一行がもしもインポテンツだったらという斬新なネタと、オチに向かっていくにつれて裸になっていくというスタイルは、漫才の新たな地平を開いたのでは?ほとんどモザイク処理されてたのが残念と言えば残念。 ラストイヤーということでちょっと緊張してたかな?(笑)

段ボールシスターズは、新人なのにベテランの風格。二人ともリアルにホームレスということで、漫才はほとんどせず、食べるものを審査員から乞う姿は、一年間このM1にかけてきたんだなというのが伝わってきました。決勝でもう一本見たかった!

ハナクソハジメは完全に会場を飲み込んでましたね。最初の一分で「あ、こいつら行ったな」と思いました。なによりも凄いと思ったのが、ボケの人が普通に水川あさみだったということ!水川あさみがあんなに器用に声を使い分けるなんて・・・。脱帽です。

他にも色々書きたいのですが、今日はここまで!みなさんはどのコンビがよかったですか?

ベトナムの怪鳥についての記事です

最近始まった「メシ通」での連載に、こんな記事を書きました。

http://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/1506020

どんなに近代化が進もうとも、やっぱりベトナムって面白いところだと思います。ぜひ、読んでいただければ。

新刊「今日もひとり、ディズニーランドで」

新刊「今日もひとり、ディズニーランドで」、本日発売されました。
全国の書店やアマゾンなどでご購入いただけます。
と、どういうテンションで書き出して良いのかわからず、ひどくトーンの低い感じで書き始めてみたものの、実際はすごくテンションが上がっている。

今日もひとり、ディズニーランドで

今日もひとり、ディズニーランドで

(アマゾンでのご購入はこちらから)

数日前に実物の本が手元に届きまして。川名潤さんの美しい装丁と、竹田嘉文さんの素晴らしいイラストと、宇多丸さんのありがたき帯コメント、さらに石井昌穂さんの最高の編集、そしていつも前歯にササミ的なものが詰まっているワクサカ・・・。男たちが集結して作り上げたこの本の「キラキラ」した感じを目にした瞬間から、私のテンションはずっと上がりっぱなしなのです。

さらにキラキラ感を出すために「なにかスイーツと一緒に写真を!」と息巻いたものの、親戚の「ただ犬を飼っているだけの」おばちゃんからもらった瓦せんべいしかなく、なんか失敗。



はじめて小説を書きました。
東京ディズニーランドのアトラクションを舞台に紡ぐ、青春の物語です。
あなたの新しい春に、この変な本を捧げます。
読むと元気でますよ、きっと。


ワクサカソウヘイ

新刊のお知らせ

●2014年4月6日(日)に、新刊「今日もひとり、ディズニーランドで」が発売されます。

今日もひとり、ディズニーランドで

今日もひとり、ディズニーランドで

どんな本かというと、「暗黒時代」を生きている「23歳」の「僕」が「ディズニーランド」で毎日ぼんやり過ごす、というという内容です。ぎゃ、「」がすごく多い!
ジャンルでいうと、まあディズニーランドを舞台にした「小説」ということになっています。でも、実体験を基にしているので「エッセイ」「コラム」「私小説」としても読めます。そして「ディズニーランドのアトラクション評」という、たぶん誰も本ではやったことないことを、そしてあまりやる必要もないことを、誰に頼まれたわけでもなく、この本の中でやっています。
そんでもって、自分なりの「青春物語」でもあります。
色んな要素を一冊に詰め込み、書きあがった瞬間、「なんちゅう変な本を作ってしまったんだ・・・」と自分でも戸惑いましたが、ライムスターの宇多丸さんにおそるおそる最初の読者になっていただいたところ、

己の「何者でもなさ」と改めて向き合わざるを得ない、孤独な冒険――
「ひとりテーマパーク」こそ、すべてのモラトリアムっ子が
一度は経験しておくべき、現代の通過儀礼だ!

という帯コメントをいただくことができ「ああ、伝わってよかったなあ」と感無量になりました。でも、まだまだ感無量になりたいです!ぜひ、多くの方々に手にとって読んでいただきたいです。そしたら自分、もっと感無量になります!感無量神輿をかついで、感無量町を練り歩く、感無量祭です!
自分が作ってきたものの中でも、かなり好きな本です。よろしくお願いします。


●そして、もう一冊。こちらはすでに発売中。コラム集「夜の墓場で反省会」です。

夜の墓場で反省会 (TOKYO NEWS MOOK 410号)

夜の墓場で反省会 (TOKYO NEWS MOOK 410号)

すでにいろいろな方に読んでいただき、感無量も定量に達しようとしていますが、こちらも貪欲にさらなる感無量を狙っていきたい所存です。
テレビブロスでの連載をまとめた本なのですが、天久聖一画伯による表紙が物語っている通り、逃げも隠れもしない奇本です。
あなたの暇を全力で潰します。ぜひ。